Engineering Skills

製品開発エンジニアがデータ解析のノウハウを垂れ流します

可視化

箱ひげ図 ー ボックス間の接続

箱ひげ図では条件間を平均値などで接続する場合があります。 箱ひげ図とボックス間の接続 箱ひげ図(Boxplot)とは、バラツキを含むデータを上手く要約して可視化したものです。 箱ひげ図の派生型の中で、平均値などで条件間を接続する場合があります。例え…

箱ひげ図 ー ドットプロット

箱ひげ図のオプションについて、取得データをドットプロットで表示する場合があります。 箱ひげ図 箱ひげ図(Boxplot)とは、バラツキを含むデータを上手く要約して可視化したものです。統計的に信頼できるデータのバラツキを箱、判断に迷うものをヒゲとして…

正規確率プロット縦軸表示方法

箱ひげ図と並んで、バラツキを含んだデータの代表的な可視化手法である正規確率プロットについて、縦軸表示の派生型を説明します。 正規確率プロット 正規確率プロットとはQ-Qプロット(quantile-quantile plot)の一種です。Q-Qプロットとは期待している確…

68–95–99.7則

68–95–99.7則というものがあるみたいです。 1,2,3sigma 統計学において68–95–99.7則とは、平均値を中心として両側1sigma、2sigma、3sigmaの幅に入るデータの割合です。より正確には、68.27%、95.45%、 99.73%で、正規分布の累積密度関数から計算されます。 …

工程能力

工程能力指数(process capability index)のCpとCpkです。 管理限界線と規格値 工程管理では一番わかりやすいのはスペック=規格値と思います。それぞれ上限(USL)と下限(LSL)があります。次に管理線として中心線、および上方管理限界線(UCL)と下方…

ウォーターフォールチャートツール

自作したウォーターフォールチャートの使い方です。こちらの使い方になります。備忘録のようなものです。 ウォーターフォールチャートの使い方 起動後にFile>Open File(Waterfall)をクリックします。 可視化したいデータを指定するとウォーターフォールチャ…

ウォーターフォールチャート形状の派生型

ウォーターフォールチャートを表現する形状にはいくつか派生型があります。いくつか実装してみました、ツールも置いてあります。 ウォーターフォールチャート ウォーターフォールチャートは、数字の増減をわかりやすく表現できるグラフです。見た目が滝のよ…

ウォーターフォールチャートのカラーリング

ウォーターフォールチャートのカラーリングで遊んでみました。実装ツールも置いてあります。 ウォーターフォールチャート ウォーターフォールチャートは、数字の増減をわかりやすく表現できるグラフです。見た目が滝のように見えることからこの名前がつけら…

ウォーターフォールチャート

ウォーターフォールチャートについての説明と実装結果です。 ウォーターフォールチャート ウォーターフォールチャートは、数字の増減をわかりやすく表現できるグラフです。見た目が滝のように見えることからこの名前がつけられています。 ウォーターフォール…

グラフのフォント

回帰分析を中心に色々な可視化方法(作図)を説明してきましたが、図(グラフ)の中には文字があります。グラフ中の文字について、どのようなフォントを使う一般論をまとめています。私自身はデータとそれを説明する科学的なモデルが重要だと思っているので…

実験計画の相関マップ

実験計画の各因子間の関係(交絡)を可視化する手法の一つとして相関マップがあります。各実験計画でマップ作成してみます。 相関マップ 実験計画の相関マップは一部の統計ソフトに実装されています。実験水準の各変数間の相関係数を可視化したものです。よ…

レーダーチャート

今回は、レーダーチャートについて述べます。多次元データの比較に用いられますが、全く異なるデータを0~1や0~100%に規格化して比較することが多いです。 レーダーチャートの基本 各項目の数量を中心点から多角形の頂点までの距離で表し、各頂点を結ぶと項目…

最適計画 - Variance Dispersion Graph(VDG)及びFraction of Design Space(FDS) plot

応答曲面のための実験計画としてD最適などに代表される最適基準に基づいた最適計画を紹介しましたが、得られた実験計画を評価する可視化手法があります。Variance dispersion graph(VDG)やFraction of Design Space plot(FDS)などです。 対象モデル 多項式近…

正規確率プロット/回帰分析/相関分析 可視化ツール

これまで正規確率プロット、各種相関分析、回帰分析を述べました。これらは統計分析フリーソフト「R」などを用いれば容易に計算、分析できます。それすら面倒な方と自身のために簡単なツールを作ってみたので公開します。こちらになります。正規確率プロット…

正規確率プロット

箱ひげ図と並んで、バラツキを含んだデータの代表的な可視化手法である正規確率プロットと、その描き方について説明します。 ※説明を読むのが面倒くさい方は、こちら のツールで慣れてみてください。 Q-Qプロット Q-Qプロット(quantile-quantile plot)とは…