Engineering Skills

製品開発エンジニアがデータ解析のノウハウを垂れ流します

レーダーチャート(2)ー 並び順

今回はレーダーチャートの並び順について考えます。レーダーチャートの並び方を変えると印象がかなり変わります。

レーダーチャートの項目並び順

レーダーチャートの項目については並び順で印象は大きく変わります。下記をモチーフに考えてみます。

f:id:OceanOne:20210423021326p:plain:w300

まずは、各項目ごとの平均値についての降順で並び変えてみます。

f:id:OceanOne:20210423021648p:plain:w300

各項目ごとのMedianについて降順に並び変えると下記です。今回の例だと飛び値がないので大きな変化はないです。

f:id:OceanOne:20210424013500p:plain:w300

各項目ごとのバラツキ(標準偏差)で並べ変えるという手もあります。下記は0時方向から時計回りに昇順に並べています。0時から4時方向くらいまでは変化が乏しいですが、後半に行くに従って特徴的な系列の存在が目立ちます。

f:id:OceanOne:20210424013922p:plain:w300

下図は主成分分析を行い、第一主成分への寄与度で0時方向から時計回りに並び替えています。時計回りに逆傾向を持つ項目が整列されているので、初見での整理がしやすいと思います。

f:id:OceanOne:20210424013746p:plain:w300

まとめ

レーダーチャートは並び順で印象は大きく変わります。今回示したように、何らかの基準で整列させた方が見通しは良くなります。

今回使用した図表は、自身でコーディングしたプログラムにより作成しています。こちらです。